菊地昇✕石田康二の雑談 #98~#104 

#98 菊池昇✕石田康二の雑談「大学授業よりも魅せられた、ベンチャー企業での体験」 50年前アメリカに渡った背景/アルバイト先ベンチャー企業での有限要素法との出会い/製作したソフトウェアが市場に受け入れられた/ワクワクとドキドキを感じたチャレンジ/印象深いアメリカでの体験・景色
 
▼株式会社トヨタコンポン研究所HP https://konpon.toyota/
#99 菊池昇✕石田康二の雑談「突出するには専門分野を深め、役割を棲み分ける」 テキサス大学オースティン校での経験/「多様性」では表現しきれない、様々な国籍が集まっていた大学院/当時の研究環境は?/普遍的な考え方は、分野を超えて共通言語になる/ミシガン大学での経験/若手研究者がファンドを集める環境
#100 菊池昇✕石田康二の雑談「イノベーションは"不足"と"余剰"がもたらす」 異なる領域に触れることで研究テーマが広がった/TOYOTAとの出会い/技術革新のチェインによる作り過ぎ。それを解決するのもイノベーション/JPEGの始まりは犯罪者の指紋がきっかけ?/日本にイノベーションが起こらない理由
 
#101 菊池昇✕石田康二の雑談「余剰の受け皿としての仕組みを持つアメリカ」 ミシガン大学で助教授を10人も雇う理由とは?/大学の経済的サポートで職業選択の自由を/表面的な格差や分断の裏に、再配分というシステム/イノベーションに必要な「失敗してもいい」は経済的な安心が最優先
#102 菊池昇✕石田康二の雑談「TOYOTAに惚れ込んでしまった」 TOYOTAが謳う「幸せの量産」/公益にこだわるとは、利益にこだわること/心地よさをどうやって創るか/Well-beingを保つにはどうすればよいか/豊田喜一郎氏が築いたWell-beingマインド/五感を研ぎ澄まして工場に立ち、改善点を"感じる"
#103 菊池昇✕石田康二の雑談「認知能力の根幹には"音"がある」 「Sounds good」なぜ"音"なのか/胎児のころの認知能力形成/AI含め視覚が重要視され過ぎている違和感/視覚で追従できなくなったとき卓越する感覚は?/感じ方は体内の微生物が関係しているのかも
 
 
 
#104 菊池昇✕石田康二の雑談「Well-beingのコンポンはあらゆるものとの共有欲求」 単細胞にどんな刺激を与えれば合体したくなるのか/コミュニケーションは細胞によるもの/「言語」は組み合わせを表現し、「記述」は共有するための人間特有の行為/五感は共生するために進化してきた