高道慎之介✕石田康二の雑談 #191~#196

#191 高道慎之介✕石田康二の雑談「研究よりも教育に興味がある」 雪国に住みたくて長岡技科大へ/グラスウールの思い出/奈良先端大・カーネギーメロン大から音声研究へ/渡米初日のハプニング
【プロフィール】 高道慎之介 2016年に奈良先端科学技術大学院大学 博士後期課程を修了. 2024年より慶應義塾大学 准教授(現職).博士(工学).音声処理の研究に従事. 文部科学大臣表彰 若手科学者賞など 20以上の賞を受賞. 以下のような様々なプロジェクトを社会実装.
▼高道研究室の紹介ページ https://takamichi-lab.github.io/?utm_source=chatgpt.com
 

2025-08-29 17:00 配信予定

#192 高道慎之介✕石田康二の雑談「人間ってなんて素晴らしいんだろう」 音声における人間らしさ=冗長性とは?/揺らぎと”人間らしく間違う”こと/AIに個性を見出す時代/AIの「自律」と「相互作用」

2025-09-02 17:00 配信予定

#193 高道慎之介✕石田康二の雑談「AIと創造性をどう繋ぐか」 AIとAIが歌うとき相互の声に影響されるか/大規模言語データ「コーパス」とは/収録した音声やコーパスを公開する意義/歌舞伎に触れて感じたこと
▼高道研究室で公開しているコーパスのデータセットはこちら https://takamichi-lab.github.io/dataset/
 
 

2025-09-05 17:00 配信予定

#194 高道慎之介✕石田康二の雑談「人が紡いできた情熱に感動する」 昔の方言を蘇らせるプロジェクト/今も残る方言で語る昔話が1万話/AIで方言を再現できるか/話者が居なくなっても繋がるために/人間は何に感動しているのか
 

2025-09-09 17:00 配信予定

#195 高道慎之介✕石田康二の雑談「個人の意志を助けるAIとの対話」 記号接地とは(情報の組み合わせ)/視覚を遮断した"闇歩き"で気づいたこと/オノマトペの語源は音+身体性(動き、体験)?/人間の喉の機構を理解したAIの音声

2025-09-12 17:00 配信予定

#196 高道慎之介✕石田康二の雑談「”自己を救う”がこれからの指針になる」 人間のクロスモーダル機能を低下させるものとは/痴呆が進むと方言でしゃべるようになる?/人間シミュレータの構想/仏教の思想から学ぶ本質
▼【論文】漫画画像理解性能が漫画音声合成の品質に与える影響の調査 chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://takamichi-lab.github.io/assets/pdf/paper/2025/koshino25comic_maga2voice-eval.pdf