音雑ラウンジトーク【縦軸と横軸のパラダイム】 #210~#215

#210 音雑ラウンジトーク 【縦軸と横軸のパラダイム】「数値で比較できる軸と比較しない軸」
Sound Oneメンバーの雑談/時間軸と空間軸/ワインの垂直試飲と水平試飲とは/音楽の垂直試聴と水平試聴
#211 音雑ラウンジトーク 【縦軸と横軸のパラダイム】「原因探索を用いない課題解決とは」
Sound Oneメンバーの雑談/温室を時間とともに変化させる要素/ストラディバリウス展での取り組み/心の病に対するアプローチの変化
 
▼『斜め論・空間の病理学』著:松本拓也
 
 
#212 音雑ラウンジトーク 【縦軸と横軸のパラダイム】「縦と横のバランス=斜め」
Sound Oneメンバーの雑談/縦軸と横軸を行ったり来たりする/異なるレイヤーの人との交わり/縦の旅行と横の旅行/脱領土化
 
 
#213 音雑ラウンジトーク 【縦軸と横軸のパラダイム】「持続可能性とタイムパフォーマンスは矛盾する?」
Sound Oneメンバーの雑談/アルファ世代の内側の視点、外に向く視点/矛盾による葛藤が新たな視点をもたらす/感動と論理の往還
#214 音雑ラウンジトーク 【縦軸と横軸のパラダイム】「作り物を通って本来のものへ」
Sound Oneメンバーの雑談/物理学から見た、たわんだ自然/シンプルから複雑へ/自分だけの感じ方に出会う/好き、という横の軸へ
#215 音雑ラウンジトーク 【縦軸と横軸のパラダイム】「縦軸が作る常識、横軸に広がる豊かさ」
Sound Oneメンバーの雑談/自身を構築委していく難しさ/斜めに在る大人との関わり/時間拡張を表現した『エプソムの競馬』