【騒音ってどんな音?(子供の声は騒音か)】#92~#97
#92 音雑ラウンジトーク【騒音ってどんな音?(子供の声は騒音か)】「うるささ、やかましさ、音の大きさ」
Sound Oneメンバーの雑談/アノイアンス、ノイジネス、ラウドネス/うるさい≠音の大きさ?/騒音の評価に使う両反応関係(騒音レベル と %Highly Annoyance の関係) /実態と近似線のギャップ
#93 音雑ラウンジトーク【騒音ってどんな音?(子供の声は騒音か)】「コミュニティノイズは相互への配慮が重要」
Sound Oneメンバーの雑談/騒音規制法と環境基準/エミッションとアイミッション(音を出す側と受ける側)/基準は音圧レベル(A特性)、しかし実態は?/自治体での騒音対応/お互いの情緒的な成熟が求められる
#94 音雑ラウンジトーク【騒音ってどんな音?(子供の声は騒音か)】「分かり合えなくても分かり合うための努力をすること」
Sound Oneメンバーの雑談/子供の施設に関わる音は、子供の声だけではない/Not In My Backyard(自分の裏庭にはイヤだ)/正義は「反転可能性」が成立する?/ドイツの法律では「子供の声は騒音ではない」/コミュニティの人々は時間差を伴った、私の変様態
#95 音雑ラウンジトーク【騒音ってどんな音?(子供の声は騒音か)】「連綿と続く流れの中にいる自分」
Sound Oneメンバーの雑談/贈与論(贈る、受け取る、返す)/環境や言語が変わると人の行動様式が変わる/コミュニケーションのハンカチ効果/圧倒的な能力差が経験に紐づいていた時代/技術(Technorogy)、能力(Talent)、寛容さ(Tolerance)
#96 音雑ラウンジトーク【騒音ってどんな音?(子供の声は騒音か)】「人との距離感が寛容さに影響する」
Sound Oneメンバーの雑談/国によって異なる騒音と文化(プロクセミクス)/明治初期イザベラ・バードが経験した「ふすま1枚」の隣室との遮音性/地域コミュニティの成熟(家と道路の境界をあいまいに)/遮断が技術の"見せ場"だった過去の副作用
#97 音雑ラウンジトーク【騒音ってどんな音?(子供の声は騒音か)】「身の周りに、技術で工夫できることはまだ有る」
Sound Oneメンバーの雑談/プロセスを共有することで生まれる感情/仕事場でのスキルをコミュニティの場で役立てる/コミュニティの親密さの変化/多様な世代で共有する体験こそが騒音対策?(祭りや儀式)