【音の感じ方の違いとは?】#24~#29

#24 音雑ラウンジトーク【音の感じ方の違いとは?】
「言語と脳」
音の感じ方はしゃべる言語によって違う?/日本人の脳が「音を詩的に聴かせる」/川端康成の『山の音』の冒頭、海外の学生は so what?/日本人とトンガ人の共通点
#25 音雑ラウンジトーク【音の感じ方の違いとは?】
「口の動きと音の印象」
日本語特有のオノマトペの多さ/擬音語、擬態語、擬情語/N、R発音の口の動きとオノマトペ表現の関係/「マルマ」と「タケテ」/赤ちゃんの発音表現
#26 音雑ラウンジトーク【音の感じ方の違いとは?】
「母音と子音」
農耕民族と狩猟民族/母語の脳内フィルターはいつ作られる?/ヘレン・ケラーが得たカテゴリー知覚/抽象概念とオノマトペ/共感覚で音色を聴覚以外でも表現する(犬ではなく猫のおしっこでした
 
#27 音雑ラウンジトーク【音の感じ方の違いとは?】
「クロスモーダル(五感の相互作用)」
低級感覚と高級感覚/音楽で映像の意味が逆転する/視覚がバグると働き出す五感は?/サウンドインスタレーション「大きな耳をもったキツネ」は共感覚を揺さぶる/小野測器の無響室でやってみたいこと 「大きな耳をもったキツネ」の詳細ページ https://www.ntticc.or.jp/ja/archive/works/otocyon-megalotis/
#28 音雑ラウンジトーク【音の感じ方の違いとは?】
「残響の聴こえ方」
アーティストは残響室を面白がる/残響とポリフォニー(多声音楽)/日光東照宮 薬師堂の鳴き竜は、視覚効果の副産物?/パルテノン神殿と桂離宮、青磁と備前焼(西洋、中国の全体性、日本の部分性)
#29 音雑ラウンジトーク【音の感じ方の違いとは?】
「息の尺八とタンギングのフルート」
尺八の楽譜には何が書かれている?/ひっぱりとつめ/息の切れ目が音の長さ/教会の鐘と寺の鐘の対比/音雑が今後やってみたいコンテンツ